ヨコモ公式サイト

  • カテゴリ紹介

    • ドリフト
    • スピード
    • オフロード
    • ヴィンテージ
  • 商品

    • 商品カタログ
    • 販売店一覧
    • 遊び場一覧
    • ヨコモ公式オンラインショップ
    • 新商品
  • イベント
  • ラジコン講座
  • ヨコモについて

    • お知らせ
    • つくばラジコンパーク
    • チームヨコモ
    • 実車好きな方へ
    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    • ご利用規約
    • お問い合わせ
LANGUAGES LANG
LANGUAGES LANG
  • 日本語
  • 中文
  • English

オンライン
ショップ
ヨコモ公式
オンラインショップ

カテゴリ紹介

  • ドリフト
  • スピード
  • オフロード
  • ヴィンテージ

商品

  • 商品カタログ
  • 販売店一覧
  • 遊び場一覧
  • 新商品
ヨコモ公式オンラインショップ イベント ラジコン講座

ヨコモについて

  • お知らせ
  • つくばラジコンパーク
  • チームヨコモ
  • 実車好きな方へ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  1. トップ
  2. お知らせ
  3. お知らせ

お知らせ

2018.04.26

IFMAR・RCドリフト ワールドカップ でヨコモ車・ダブル優勝!!
YOKOMO wins Double ! at IFMAR · RC Drift world cup !!

IFMAR(RCカーの世界統括競技団体)初となるRCドリフト ワールドカップ が、RCDC (全日本RCドリフト競技委員会)の主導によって4月20日~22日の3日間、谷田部アリーナで開催されました。

RCDCは日本発祥のドリフトラジコンの普及活動をメインとして、それに伴うステータス性の高い競技やルール作りなども行う会で、単なる競技団体では有りません。今回、全世界に向けてRCドリフトを幅広く紹介して行く目的をもって、RCDCがIFMARに呼びかけ、IFMAR  RCドリフト ワールドカップの開催が日本で実現致しました。

今回のRCドリフト ワールドカップには、IFMAR会長のジェフ パーカー氏も来日、ご挨拶が有ったのは勿論、競技においてはRCドリフト初の5人審査制(IFMARは4ブロックから構成)各ブロックより1名とホスト国の日本より1名の計5名が選出されて、採点は1番高い点と低い点をカットし、残り3名合計の平均点を計上。また、細部の採点は映像によるコンピュータ計測解析スコアリング システムYDSが採用されました。またコースも谷田部アリーナの路面を通常のアスファルトから、RCDCが前週に持ち込んだカーペットの路面に変えての開催、何よりも参加選手への公平性を最重視した正にワールドカップの名に恥じない国際大会となりました。

IFMAR RC Drift World Cup held at Yatabe Arena hosted by RCDC (All Japan RC Drift Competition Committee), an organization established to promote the RC drift competition in Japan. And this event was also an official event of IFMAR supervising the international race of the RC car all over the world, and it is an important event to develop to the World championship of RC drift in next stage. In this true world class level
event Yokomo made an almost perfect win on that prime stage !

Team Yokomo Driver's achieved to the top, as well as proven high performance with overwhelming machine usage rate and high score rate!

競技はRWDクラスとAWDクラスの2カテゴリーで開催。日本はもとより、海外9カ国を含めた延べ137名の選手がエントリーしました。チームヨコモでも普段とは全く違う谷田部アリーナの路面を攻略すべく、カーペットでのセットアップ、さらにコントロールタイヤのグリップ感などを含めてテストを行いました。

AWDクラスではYD-4/YD-4MRからそれぞれのドライバーが好みに合ったマシンをチョイスしましたが、RWDクラスでは当初の予想とは異なり、LCGスタイルのYD-2EXIIではなく、ハイマウントモーターのYD-2SXを選択するドライバーが多く、新品のカーペット路面とタイヤのマッチング、そして深いドリフトアングルを維持したまま飛距離を伸ばす今回のレイアウトに合わせた選択となったようです。結果的には高いグリップ感を生かしたアグレッシブな走行が審査でも評価され、好結果につながりました。

The competition has held in two categories, RWD class and AWD class. A total of 137 entry drivers including nine overseas countries, and Japan as well. The Yatabe Arena which is  the venue with asphalt surface track, however it was replaced with the carpet surface to make it more fair to all the attendees. However even at the totally different surface condition, team Yokomo drivers has been tested to find the best set up for the carpet , and confirming the grip feeling of the control tires as well.

In the AWD class, each Team YOKMO drivers chose a machine to suits the choice from YD-4  or  YD-4MR, but unlike the original expectation in the RWD class, many drivers chose YD-2SX which enable for high mount motor configuration, instead of LCG designed style YD-2EX2. The drivers has selected YD-2SX for this technical layout to extend the tobashi distance and a deep drift angle at the same time on a new carpet surface,

As a result, aggressive driving that took advantage of the high grip feel was also appraised in the judgment, leading to the perfect results.

3日間で開催された今回のイベントでは、初日の公式練習から好調な滑り出しを見せるチームヨコモのドライバー。AWDの予選第1ラウンドでは松崎 隼人選手と吉波 隼選手が90点台のポイントで一歩抜け出すと、さらに予選第2ラウンドでは川上 哲弘選手がそれを上回るポイントを叩き出して1-2-3位通過を果たしました。さらに星 光選手、山内 龍洋選手、杉澤 勇介選手、五月女 勝一選手もベスト16入りし、なによりもヨコモ ドリフトミーティングでもおなじみのトップドライバーであり、今回プライベート参加の選手で唯一ベスト4にも進出した大金星の三浦 慧選手と、同じくプライベート参加の古賀大和選手が加わり9台のヨコモ製マシンが決勝トーナメントに進出しました。

決勝はベスト4が総当たりでポイントを争うという変則のトーナメントとなりましたが、そこに進出した川上選手と松崎選手はまさに凌ぎを削る争い。リヤトラクションの高いYD-4MRで加速レスポンスの高さを生かした川上選手に対し、フロントミッドのYD-4でコーナーリングスピードを重視した松崎選手という、マシンチョイスも見どころの一つとなりましたが、アグレッシブな走行で攻めきった川上選手がポイントを着実に積み重ね、まずはAWDクラスのチャンピオンを獲得しました。

In this 3-day’s premium event, Team Yokomo’s driver showing a good start from controlled practice on the first day. At the qualify 1st round on AWD class, Matsuzaki and Yoshiba, twin Hayato withdrew one step to 90 point level, and at the 2nd qualify round, Takahiro Kawakami beat out the point which exceeded it and fulfilled the top qualifier. In addition, new driver Hikaru Hoshi, and also strong Tatsuhiro Yamauchi, Yusuke Sugizawa, Toshi Sotome also got the position Top 16 battle.  Including another Yokomo contender, Yuki Fukuda, Kei Miura, Mitsuki Ito, total 11 Yokomo cars made into the final top 16 battle for the final.

Takahiro and Hayato Matsuzaki who achieved best 4 is a round-robin contest in point-wise fighting, but they performed a head-to-head battle.  Hayato Matsuzaki who emphasized the cornering speed at the front mid YD-4, was one of the highlighted points for the Kawakami  who made use of the high acceleration response with YD- 4MR with a strong rear traction, but the machine choice was also one of the highlights, but aggressive Kawakami who was attacked by running steadily accumulated points, first won the AWD class world champion.

YD-4 MR Setup by Takahiro Kawakami [PDF Download]

AWD Class Driver Area Machine
Winner Takahiro Kawakami Tokyo YOKOMO YD-4 MR
2 Hayato Matsuzaki Saitama YOKOMO YD-4
3 Ryo Ishii Kanagawa Overdose XEX
4 Kei Miura Yamanashi YOKOMO DRIFT MASTER
5 Hayato Yoshiba Ibaraki YOKOMO YD-4 MR
6 Hikaru Hoshi Chiba YOKOMO D-MAX
7 Yamauchi Tatsuhiro Kanagawa YOKOMO YD-4 MR
8 Daiki Yamazoe Tochigi Overdose XEX
9 Yuya Yamanaka Ibaraki Overdose XEX
10 Yuki Fukuda Saitama TN Racing DRIFT PACKAGE (Base)
11 Mitsuki Ito Tochigi Topline DRIFT PACKAGE (Base)
12 Yamato Koga Nara YOKOMO YD-4
13 Yusuke Sugisawa Nara YOKOMO YD-4 MR
14 Shinji Matsuki Fukui Overdose XEX
15 Masakazu Soutome Tochigi YOKOMO YD-4
16 Yoshiya Chikaraishi Tokyo Gworker DRIFT PACKAGE (Base)

続くRWDクラスではさらに多くのヨコモ製マシンが上位に進出。まずは吉波 隼選手が95点オーバーの驚異的なポイントを叩き出すと、第2ラウンドでは梶田俊介選手が95.48という、このイベントでの最高ポイントでトップクオリファイ。ほぼ満点に近いYDSの通過ポイントと、5人の審査員からも高い評価を得た会心の一本となりました。松崎 隼人選手、井土 正継選手に加え、インドネシアのトップドライバーモハメッド・オパン選手とアンドリュー・ジョナサン選手もラウンド1で早々に決勝進出を決定。ラウンド2でも星 光選手や北野 神選手、川上 哲弘選手に加えてプライベート参加の青山 悠太選手、金谷幸晟選手、肥田昌茂選手が好走を見せ、最終的に決勝進出16名中、なんと12台がヨコモ製マシンを使用という圧倒的なリザルトとなりました。

AWDクラスと同じく総当たりの決勝ベスト4にはチームヨコモから梶田選手、吉波選手、松崎選手の3名が進出しましたが、その中でも高いコントロールテクニックでビッグイベントの優勝経験も多い吉波選手が圧倒。高いトラクションを生かして前走車に迫ったままコーナーに飛び込むと、思わずギャラリーから声が上がるほどの接近ドリフトでマシンをコントロール。総当たりを次々と制してRWDクラスのチャンピオンに輝きました。

The following RWD class also many Yokomo cars drove a great results.

At first qualify round, Hayato Yoshiba beat out a phenomenal point over 95 points, However Shunsuke Kajida beat 95.48, top qualifier at the highest point in this event. It was due to  a nearly perfect point on YDS scoring system and also high score from five judges. In addition to Hayato Matsuzaki and Masayoshi Ido, and Indonesia’s top drivers Mohammed Opan and Andrew Jonathan also proceed to the finals in 1st Qualify round. Even at Round 2, Hikaru Hoshi, Jin Kitano, Takahiro Kawakami and other Yokomo drivers performed the strong run, and eventually including the user, 14 out of the 16 finalists are Yokomo drivers.

As well as at AWD class, three drivers from Team Yokomo, Shunsuke Kajita, Hayato Yoshiba and Hayato Matsuzaki, advanced to the final four of the round-robin competition. And Hayato Yoshiba who already achieved many big winnings shown his super high technical controlled drifting, By utilizing high traction and jumping into a corner while approaching a forward running car, big surprised among the spectators in his bumper to bumper drift approach. Rounded the round-robin successively and got to be the champion of the RWD class.

YD-2SX Setup by Hayato Yoshiba [PDF Download]

RWD Class Driver Area Machine
Winner Hayato Yoshiba Ibaraki YOKOMO YD-2 SX
2 Ryo Ishii Kanagawa Overdose Galm
3 Hayato Matsuzaki Saitama YOKOMO YD-2 SX
4 Shunsuke Kajita Gifu YOKOMO YD-2 SX
5 Muhammad Opan Indonesia YOKOMO YD-2 SX
6 Andrew Jonathan Indonesia YOKOMO YD-2 SX
7 Kosei Kanaya Ibaraki YOKOMO YD-2 SX
8 Sora Kitano Hokkaido RC-ART JAGER2
9 Masatsugu Ido Hokkaido YOKOMO YD-2 SX
10 Yuta Aoyama Okayama YOKOMO YD-2 SX
11 Hikaru Hoshi Chiba YOKOMO YD-2 SX
12 Jin Kitano Hokkaido YOKOMO YD-2 SX
13 Takahiro Kawakami Tokyo YOKOMO YD-2 SX
14 Masashige Hida Aichi YOKOMO YD-2 SX
15 Masaki Atsuta Ibaraki TOPLINE YD-2 S (Base)
16 Kouji Tsukamoto Tokyo TN Racing YD-2 S (Base)

RCドリフトファン、ならびに大会運営関係者の皆様へ

多くのRCドリフトファンの皆様の、熱い応援を頂きました事、誠に有難うございました。

 また今大会開催に当たりまして、ドリフト競技の審査の難しさ、選手の皆様への公平性重視の観点から、映像解析コンピュータシステムYDSの採用、審査員の採点法などに工夫を凝らし、近年のオリンピック競技に相当する審査方法をRCドリフト競技界に採用されました事は、世界初の取り組みです。ご尽力頂きましたRCDC役員の皆様他、関係者の皆様の英断、行動に感謝申し上げます。

 またヨコモは今後のRCDC様の発展とIFMARにRCドリフトが正式カテゴリーとして採用される事、RCドリフトのファンの皆様に趣味として誇れる環境が育ちます事をご祈念申し上げますと共に、今後もヨコモはRCドリフト界発展の為に一層精進致します事をお約束致します。ありがとうございました。

株式会社 ヨコモ

The results of both AWD and RWD class dominance, and Yokomo’s high usage rate and high-ranking rate, it was exactly an overwhelming result. However Yokomo will not stop, just continue to further evolve without this result. Please stay tune on Yokomo !!


 

 前の記事へ 次の記事へ 

SHARE

お知らせ一覧に戻る
teamyokomo.com スタッフブログ 毎月の新製品をわかりやすくご紹介!

カテゴリ紹介

  • ドリフト
  • スピード
  • オフロード
  • ヴィンテージ
イベント ラジコン講座

商品

  • 商品カタログ
  • 販売店一覧
  • 遊び場一覧
  • 新商品
ヨコモ公式オンラインショップ
ヨコモ公式オンラインショップ イベント ラジコン講座

ヨコモについて

  • お知らせ
  • つくばラジコンパーク
  • チームヨコモ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約
  • お問い合わせ

copyright © YOKOMO inc. All Right Reserverd.