新設計ステアリングシステム搭載のSD3.0まもなく発売!
SD3.0 with newly designed steering system will be available soon!

SDR-030/030BL/030P/030R スーパードリフトSD3.0 (ブラック/ブルー/パープル/レッド) 各¥75,000(税別)
※画像のマシンはプロトタイプです。実際の製品とは異なることがございますので、予めご了承ください。
最新のドリフトスタイルを具現化すべく、スーパードリフトSD3.0が新登場!リヤトラクションを高めながらも、運動性能を維持するフロントへの荷重を意識し、エキスパートが好む旋回性を実現しています。また、ステアリングワイパーを前傾させた新設計のステアリングシステムは、ステアリング作動時のタイロッドの角度変化を抑え、コーナーリング中の安定感を高めています。
その他にも剛性バランスの見直しなどを施し、競技からフリースタイルまで、トップドライバーの要求に呼応するパッケージとなっています。

SD3.0ではスタンダードのブラックに加え、ブルー、パープル、レッドの4カラーを同時発売します。オプションパーツもカラーラインナップを増やしていますので、ぜひお気に入りのカラーを選んでください!

SD3.0を語るうえで最も重要なポイントは新設計のステアリングシステム。センターリンクとステアリングベルクランクのワイパー方式ながら、ステアリングベースに約3度の前傾角を付けています。
ステアリング作動時にはステアリングブロックのキャスター角の影響などでタイロッド外側が路面から離れる方向に持ち上がりますが、ベルクランクベースに角度をつけておくことでタイロッド内側も同様に持ち上げることができ、アッカーマン比を最適に保ったまま走行することが可能になります。
コーナーリング中の安定感は、より深いドリフトアングルや、追走での攻撃的な走りを実現します。

サーボマウント、さらにバッテリー前側にアッパーデッキポストを設けることで、シャーシの剛性バランスを自在に調整することが可能になります。フロントバルクヘッド後側のブレースも従来より取り付け位置を後方に設置しているので、特にフロント周りの剛性が向上し、ステアリングの引っ掛かりを防ぐとともに、ラインのトレース感が高まる設定となっています。

リヤバルクヘッドは従来より後方に移設し、バッテリーもリヤ車軸に寄せることで、リヤトラクションが大きく高まっています。やや角度のついたユニバーサルシャフトも加速時にリヤグリップを高める効果があり、十分なメカニカルトラクションを獲得しています。

路面状況にもよりますが、マシンの性能としてリヤグリップが十分であれば、モーターを低い位置に搭載して運動性能を高めるというのも今後のトレンドになっていくと思われます。駆動方式やモーター搭載位置なども、それぞれの状況に合わせられる懐の深さは、SDシリーズの大きな特徴と言えるでしょう。